栽培日記 2025年度

2006年度はこちら 2007年度はこちら 2008年度はこちら 2009年度はこちら 2010年度はこちら  2011年度はこちら
2012年度はこち   2013年度はこちら  2014年度はこちら  2015年度はこちら  2016年度はこちら   2017年度はこちら
2018年度はこちら 2019年度はこちら 2020年度はこちら 2021年度はこちら 2022年度はこちら 2023年度はこちら 
2024年度はこちら  

3月30日
パイナップルの蕾が出来ました。
これから暖かくなる良いタイミングで出来ました。
3月16日
パセリは順調に生育しています。
現在本葉4~5枚になっています。

さて越冬ニンジンは2月下旬から直売所で販売開始しました。
それにしてもニンジンの価格が高いこと。
今日スーパーでの価格を見ましたら
Mサイズ3本で300円超と私の記憶には無い価格でした。
当農場産は同じ条件Mサイズ3本でしたら180円ですので
よく売れます。
昨年比で約50%増程の売れ行きですが、収穫から袋詰めが
間に合いそうも有りませんので、店頭に並べる数量を制限しています。
売れ行きを落とそうと少々値上げしましたが、変わらず売れていますので
数量を制限するしか有りません。

2月16日
圃場への定植開始しました。
残り2棟程になりました。
2月9日
パセリの本葉は1.5枚程になって来ました。
圃場への定植は2月12日から開始する予定です。
全体的に揃っていて順調です。
1月21日
パセリのポット移植終了致しました。
数量は約16,000ポット。
今シーズンは播種時期を例年より遅くして、ポット移植は
双葉の状態で行いました。

2024年度はこちら
2018年度はこちら  2019年度はこちら 2020年度はこちら 2021年度はこちら 2022年度はこちら 2023年度はこちら
2012年度はこちら  2013年度はこちら 2014年度はこちら 2015年度はこちら 2016年度はこちら 2017年度はこちら
2006年度はこちら  2007年度はこちら 2008年度はこちら  2009年度はこちら 2010年度はこちら 2011年度はこちら