10月30日 |
パセリ総出荷数 1,724ケース
昨年より160ケース多かったのですが、新型コロナによる飲食店休業,時短等の影響で
シーズン平均価格が昨年比何と940円/箱ダウンでした。 残念!
但し収入保険適用となりますので助かります。
にんじん収穫開始しました。
現在 あじ〜な ,味工房(大芝高原), みのわテラスの3店舗で販売中!
パイナップル初収穫!
形は小さいですが、何と甘いこと最高でした。
スーパーで売っているようなすっぱさがまったく無くて甘みたっぷりでした。
現在3本栽培中です。
期待のドワーフナムワバナナ 現在8本栽培中で内3本が地植えです。
少なくても来年1本は結実させたくて水やり・肥料をしっかり撒いています。
地植えしたのは葉が一段と大きくなり、茎の太さも増しています。
|
1 |
 |
 |
|
8月14日 |
パセリ累計収穫量1,235ケースと7月から頑張って対前年比
プラスになりましたが、新型コロナウィルスの影響により価格が安いです。
累計の平均価格では前年比700円/箱ほど下がっています。
さて今年もバナナが結実しましたが、茎が細くて途中で折れてしまいました。
いくつかの品種で検討していますが、最終的に「ドワーフナムワ」に決めました。
耐寒性、バナナの味、栽培性等総合的に検討してこれしか無いとの結論になりました。
ドワーフナムワバナナのサンブル品を食べましたが,モチモチ感が有って味も良かったです。
アイスクリームバナナは味の点で×
島バナナは栽培が難しく ×
三尺バナナは ?
モンキーバナナ も ?
と言う事で現在ドワーフナムワバナナ 6本栽培中。
今後吸い芽が出てきますので、来年には倍増するでしょう。
|
 |
|
6月11日 |
パセリ累計収穫量400ケース達成。
今週は103ケースの収穫量でした。
収穫のピークは後2週間程でして忙しい日々が続きます。
|
5月31日 |
パセリの累計収穫量は200ケースを超えました。
茎が太くなって来まして収穫効率が上がり、本日は19ケースの収穫でした。
しかし緊急事態宣言が各地で出ている為、パセリ価格はやや安く推移しています。
(昨年同期よりはやや高め)
↓の画像はパイナップルでして実が大きくなってきて、秋には収穫できると思います。
現在パイナップルの再生栽培に挑戦中です。
なおバナナは新たに「ドワーフナムワ」の苗を購入しました。
これで4品種栽培していますが、どの品種が最適かを検証予定です。
|
 |
|
5月8日 |
パセリ 初出荷8ケース 価格は5,550円とまずまずの高値となりました。
コロナ禍では有りますが、この時期5,000円台ならば今後期待大です。
|
5月2日 |
越冬人参は完売しました。
今シーズンは「ふぁーまーずあじ〜な」「大芝高原味工房」「みのわテラス」
直売形式では有りませんが「たてしな自由農園」の4店舗で販売しました。
この時期の直売所での人参販売は独壇場なので売りやすいですが
切らさないように納品しなければなりませんのでけっこうきついです。
さて5月6日よりパセリの収穫が始まります。
↓の画像通り今年は大きさが揃っており、かつ塔立ち防止のため、数週間程
播種を後ろにずらしましたので、後半の数量増に期待です。
コロナ禍で価格の低下を心配していましたが、今年はやや高値でのスタートに
なりそうです。
昨年は緊急事態宣言解除まで3,000円〜4,000円/Kg台で推移しましたが
今年は現在5,000円/Kg台となっており期待大です。
飲食店需要は多くなさそうですが学校給食で引き合いが多いとか。
それほど食べられないパセリですが、アメリカ国立ガン研究所の蓄積データによると
パセリ等のセリ科植物はニンニク、キャベツ,人参,大豆,等と並んで
がん予防効能が有る植物のトップグループに入っています。
|
 |
|
4月15日 |
パセリハウスの様子
トンネルを取り外して、枝整理・草取りを実施しました。
5月から収穫開始します。
|
 |
|
|
4月4日 |
パセリの様子
今年は播種・定植を平年より遅くしましたが、気温が高めに推移している為
平年並みの大きさになっています。
越冬人参ですが、昨日新規オープンしました「みのわテラス」が加わり現在4店舗で
販売中です。(茅野市のたいしな自由農園含む)
昨日の販売量は3店舗で92袋と今シーズン最高でした。
|
 |
 |
|
2月27日 |
下段の画像は2月11日のパセリ
中段は地植えした島バナナ
上段はパイナップルの苗
パイナップルは面白そうです。
|
 |
 |
 |
|
1月8日 |
パセリのポット植えは来週から予定しています。
越冬人参の収穫ですが、凍った畑の土が融けだすまでお預けです。
強い寒気が入っている現在最低気温は−7℃〜−8℃となっていまして
この後無風で晴れの早朝には−10℃以下まで下がります。
この様な極寒時にバナナハウスの園芸用ファンヒーターが又々エラー発生。
それが新品交換した方に同じエラーが発生しました。
今朝のハウス内の最低気温は1℃程度でバナナの葉が枯れてしまう恐れが有ります。
原因不明で困ったものです。
下の画像は昨年結実したバナナの吸い芽が大きくなった状態で
現在7本になっています。
元は1本ですから何と7倍の本数になりました。
この中で3〜4本は今年結実するかと思います。
|
 |
|