栽培日記 2016年度

2006年度はこちら 2007年度はこちら 2008年度はこちら 2009年度はこちら 2010年度はこちら  2011年度はこちら
2012年度はこち   2013年度はこちら  2014年度はこちら   2015年度はこちら

12月30日
2016年の結果
パセリ ◎
にんじん ○
山こぼう ×

山ごぼうは最悪でして、来年は漬物用には出荷しない事にして、直売所・個人注文に
限定する予定で種子量は1Kgのみにするつもりです。

にんじんの栽培面積は今年20a→30aにする計画です。
にんじん収穫機の早い事!! 
一番手がかかっていた収穫作業が最も短時間に行えます。

パセリはポット移植16,000弱用意しまして1月下旬頃よりハウスに
定植予定です。
11月14日
人参収穫機が搬入されまして本日試運転しました。
条間を狭く播種して有るため、1条のみ残して有った2畝で試運転。
最初は人参本体まで切断してしまいましたが、切断位置を調整して
どうにか収穫できました。
とにかく早く収穫できて、補助者を含めて二人乗りですが、一人でも
充分作業ができます。
人参収穫機は長野県初?だと言われましたが、少なくても上伊那初でしょう。
フレコン仕様ですがコンテナに入れています。

ヤンマー HN100
使用時間 187Hと短くて程度は良い中古品です。

11月2日
みのわ振興公社 にこりこ製造 ぴくるす
スーパーマーケット 成城石井様 各店舗で近日発売開始 !
伊那谷産野菜のピクルスです。
(人参、大根、きゅぅり、たまねぎ、パプリカ)
もちろん人参はフェニーチェ産ですよ。

本日1瓶頂きまして家族でさっそく試食。
たちまち1瓶空になりました。
超うまいですよ〜。

10月30日 現在人参は
JA直売所 あじ〜な
みのわ振興公社 にこりこ
の2店で販売しています。
他に2店登録して有る店舗が有りますが、現状で手一杯の状態です。
当農場産は1袋130円〜で安く販売していますが、一部生産者には
快く思われていないかと?

でもそもそも直売所は安くて当たり前(中間マージン無し)ですし、市況が高い時に
高くして、では安い時には??
今のようににんじんが高い時は「千載一遇のチャンス」、でもそれは高く売るのでは無くて
比較的安く売って一人でも多く買って頂くチャンスなのです。
生産者名を表示していますので、次回からの指名買いのチャンスで有ります。
おかげさまで「フェニーチェのにんじんしか買わない」と言って頂けるお客様もいらっしゃって
ありがたい事です。


さてパセリの抜根・かんげん菌の散布も終わり、土壌還元消毒実施中です。

撒水後、被覆して温度を上げます。
約3週間放置します。


撒水
微生物による土壌還元消毒を開始しました。
かんげん菌と米ぬかを散布。

パセリの根です。
今年は比較的しっかりとした根が残っていました。

10月16日 今期パセリ収穫量は1,875ケースとなりました。
9月の日照不足により、終盤の収穫量が増えませんでしたが
2014年を抜き過去最高になりました。
又9月中旬以降1万円を超える価格が続きましたので、累計平均価格は
7,300円台と2010年(平均1万円超)に次ぐ2番目に高い年に
なりました。
結果としては大変良い年になりました。
ただいまパセリの根を抜く作業に入っています。

にんじんは売れ行きに収穫が間に合わず店頭販売用は数量を制限しています。
制限していても昨年比2倍近く売れていますので、既に春蒔きの60%は収穫してしまい
11月中旬には越冬用に手をつけることになりそうです。
そうすると来年3〜4月の販売用が減ってしまう恐れが有りますが仕方有りませんね。

中古の人参収穫機が熊本で見つかりまして、今月中には搬入予定となりました。
使用時間は多くなくて、程度も良いとの事です。
1時間22,000本の収穫効率ですが、小規模の当農場では1日10分動けば
充分なので、宝の持ち腐れかも?
でもこれで現在最も時間を要する収穫作業が超短縮されますので、にんじんの産地と同じ
コストになります。

10月2日 パセリの収穫は最終を迎えました。
累計収穫量は現在1,758ケースで有りまして、最終的に過去最高は
間違いない所ですが、1,900ケース達成は微妙になっています。
9月の日照不足が影響しているものと思われますが、先週はエッ!と驚くほど
1棟当たりの収穫量が少なかったです。
幸い価格は高めに推移して最高16,000円台/ケースでした。

さて人参ですが品不足により市場価格は近年見られない高値になっていまして
直売所で当農場産は比較的安い価格設定ですので連日午前中で完売です。
当地は8月は雨が降らず、9月は雨天が多く日照不足の為、人参は生育不良でして
小さいサイズの人参が大変多いです。
更に長雨によって葉が枯れる病気が広がり対応に追われています。
雨が降れば収穫出来ませんので、天候を見ながらの収穫の為直売所へ持って行く
数量は制限している状態です。

中古の人参収穫機の購入を検討中です。
9月9日 9月5日 日本農業新聞にて還元菌の記事です。
記事

当農場では土壌還元消毒を実施し、欠株が大幅に減少しました。
これは検討するに値すると思います。

さてにんじんの収穫を開始しましたが、まだ小さく固い状態になっています。
但し不思議と越冬にんじんでも無いのに甘いです。
当地では8月の小雨の影響でしょうか、生育が大変遅れていまして、
豪雨に悩む産地の北海道とは対照的な天候でした。
まだ小さいので収穫は抑え気味にしておりまして、8日から直売所で販売
していますが、数量が少なく午前中で完売です。
Lサイズが極めて少ないので給食用には供給できません。

9月6日 パセリの累計収穫量は間もなく1,600ケースになります。
今期平均価格は6,000円台を維持していまして、価格の高い年に
なりそうです。
今期予想収穫量は1,900〜2,000ケースになる見込みです。
今の時期はパセリも夏バテ  ハウス1棟当たり10数ケースと低下しています。

にんじんの試し堀りを先週末行いましたが、まだ小さめで雨が少ないためか
固いにんじんになっています。
やっと本格的な雨降りになる見込みですので、今週末か来週早々から
直売所での販売を予定しています。

8月7日 パセリの累計収穫量は1,345ケースになりました。
収穫のピークは7月中旬までですが、7週連続、週100ケース超の収穫
でしたので、大変忙しい年でした。

山ごぼうは発芽率が低いですね。
播種後3日連続の雨で、一時は雹混じりの豪雨が有りましたので、
その影響かと?
にんじんと重なって手が回りませんので、来年の山ごぼうは更に縮小予定です。

越冬にんじんは全16畝播種しまして、完了しました。

にんじん圃場、 全部で20aです。

7月8日 パセリ累計収穫量1,000ケース突破(1,021ケース)
過去最高のペースとなっていますが、今シーズン目標2,000ケースが
射程内に入ってきました。
価格も今週は7,000円台に上がってきました。

にんじん追加6畝播種、合計21畝。
春蒔きはこれで完了しまして、越冬にんじんを7月末から8月初に播種予定。

山ごぼうは11日、12日播種予定です。

6月12日 今年のパセリ栽培は歯車がうまく噛み合った感じですね。
収穫開始タイミングも数量増につながっているとは思いますが、これらをすべて数値化する事は
かなり困難な気もします。
とにかくパセリは気難しい性格?です。
先週までの累計は540ケースとなり、価格も上がってきました。
(50ケースも採れた棟も有って驚きです)

昨日は諏訪市と茅野市に有るお墓の草刈りに行ってきましたが、茅野市のお墓の周辺では
パセリ栽培が行われていまして、通りすがりに2軒ほど見てきました。
大きさが揃っていて、見た目は良かったです。

にんじん 追加6畝播種
これで15畝播種しました。

5月29日 先週のパセリ収穫量は110ケース、5月としては過去最多でこのペースですと5月末までの
累計収穫量は380ケースとこれも過去最多となりそうです。
価格は5、000円台となっています。
本当によく採れて1棟40ケース前後となっていまして、なかなか先に進まないのが実情です。

26日に人参3畝播種。
15日に播種した6畝はきれいに発芽しました。
今年は学校給食用がメインになりそうなので、Lサイズが多くなるようにシーダーのピッチ等は
変えています。

5月22日
2巡目に入った途端に収穫量が増えました。(20ケース超/日)
累計で227ケースと過去最高、このペースですと今シーズン2,000ケースも不可能では有りません。
しかしながら市場価格がちょっと安いですね。
でも今の時期は1時間で1ケース弱採れて採算的には問題は有りませんので、
秋の高値に期待したい所です。

にんじんは6畝播種して今後分散して播種して行きます。
今年も「わらび園」は知人。社員等に無料開放中!
5月11日 パセリの収穫量は間もなく100ケースに達します。
急速に生育が進み1日15〜19ケースの収穫量になりましたが、まだ8棟中
6棟の収穫です。
今シーズン計画収穫量1,800ケースを1,900〜2,000ケースに
引き上げます。

5月4日
当農場産にんじんを使った商品のご紹介
(みのわ振興公社にこりこ工場製)

@越冬にんじん(雪下にんじん)のドレッシング(なたね油)
  野菜が無かったので魚のフライにかけた所、意外とマッチしていました。
  色も鮮やかなので色合いはバッチリです。
  残念な事はラベルのデザインと材質です。
   (これは苦言を呈しておきます)

Aピクルスと漬け物
4月30日 初値は5,000円でした。
収穫量はまだ茎が細い為1日、8〜10ケース程度と少ないですが
2巡目に入る5月の第2週になれば増加します。
収穫のピークで20ケース超/日、最終収穫の10月の体育の日前日までに
1,800ケースを計画しています。
予想(希望)平均価格は6,500円〜8,000円ですが
果たして・・?

他の作物の栽培計画は
山ごぼう−20a
にんじん−20a
今年も100a以上の畑が未耕作となりますが、兼業で手が回りませんので
致し方有りません。

さて5月3日から諏訪大社上社御柱、里曳きが始まります。
3日と5日の建御柱に参加予定です。
この後9月に各地区の小宮御柱、10月には親族の集まりでの御柱が
有りまして、直径約10Cm,長さ1m少々の柱を曳いて祠の角に建てます。
これで今回の御柱行事が終わります。

4月26日 本日パセリ初収穫
出荷数は5ケースでした。
価格はたぶん5,000円かな?
4月17日
熊本地震は大きな災害になりましたね。
確か阿蘇山麓では大規模にパセリ栽培を行っていると聞いていますが
被害は発生しているのでしょうか?
個人的に少額では有りますが、yahooの緊急支援募金にTポイントと
クレジットカードで募金させて頂きました。

さてパセリの収穫開始まであと僅かとなりました。
今年は大きさが揃っていて見た目が良くなっています。
4月10日
今年は気温が高めに推移している事も有り生育が早いです。
収穫は今月下旬には開始する予定にしていますが、現在市場価格が
安いことも有りますので、ほどほどで収穫する予定です。

↓私の故郷 諏訪大社上社御柱 本宮二の木落しと川越し前の画像です。
氏子としての参加ですので近くで良く見えました。
本宮二、一番の見所は 柱・・・ では無くて、山吹隊(ラッパ隊)です。
今回から若い女性の隊員が加わり美的に最高でしたが(服装を含めて)
写真を撮るのを忘れていました。(笑)

3月19日
越冬人参は残り7畝となりましたが、これから人参が大変売れる時期と
なりますので、今後収穫量を増やして行かなければなりません。

↓は本日のパセリの様子です。
3月2日
パセリは日に日に大きくなっています。
今年は全体的に大きさが揃っていて見た目が良いです。
6年前の2010年は諏訪の御柱年でパセリの価格が大変
高かったですが、御柱とは関係無くて偶然高かったと思って
いましたが、まったく関係が無い訳でもなく、御柱が通る通称
「御柱街道」の周辺はパセリ農家が多いのです。
又御柱の年はその準備で忙しくてかなり仕事にも影響を
与えますので、もしかしてパセリの栽培・収穫は減る可能性が
有ります。
今年はどうなるか未知数ですが多少期待しています。
2月18日
本日全棟チェックして、:生育不良の株を植え直しました。
今回はポットに移植した後に定植して手間はかかりましたが
この方が無駄も無く、収穫が早まり総収穫量が多くなると
思います。
今年は過去最高の収穫量を目指しています。


農業とは関係有りませんが、諏訪大社上社御柱祭
曳行担当地区が決まりました。
私の故郷、諏訪市湖南地区は「本宮二」となりました。
(前回2010年は最も柱の太い「本宮一」)

法被を注文して地元ユニホーム?のやまぶき色のハイネックシャツ
も買ってきました。

画像は前回の本宮一「建御柱」です。
詳細はhttp://www.onbashira.jp/yamadashi/kamisha/
2月3日 パセリの定植は完了しました。
全棟の撒水時に、元気の無い株の植え直しを行い現状は大変良い
状態になっています。(生育の早い株は本葉5枚程になっています)
2〜3週間後に再度チェックして植え直しを行う予定です。
今後収穫までパセリに手はかかりませんので、4月中旬頃まで
越冬人参の収穫に力を入れます。

2月18日は「南箕輪の日」でして、この日は南箕輪村の小中学校の
給食に地元野菜を使ったメニューが出されます。
今年は「まっくんカレー」がメインで、当農場産の人参が使われる予定です。
生産者の顔写真をと役場の栄養士から言われましたが、丁重にお断り
しています。
顔と名前は売らない主義ですので・・・(笑)
それに人参圃場は小学校の通学路沿いに有って、生徒とはいつも顔を
合わせていて少々恥ずかしい。


越冬にんじんの
収穫。

積雪が有りますので
「雪下人参」です。

1月30日
パセリの定植を開始しまして間もなく終了します。
今年から12月下旬に一旦ポットに移植して、本葉3〜4枚になってから
圃場に移植する事にしました。
今後の天候にもよりますが、今年は平年より早く収穫できると思います。

越冬人参ですが、当初暖冬で雪や雨も降らなかった為、正月明けも
収穫できました。
しかしその後の降雪と厳寒(−13度前後)となり収穫作業は手間取りました。
先ずは除雪機で雪を取り除き、サブソイラーで土を柔らかくしての堀取り
ですが、雪が凍りの塊になっている場所も有りそれを取り除くのに苦労しました。
現在直売所で販売していますが、他に出品者がいなくて当農場産のみですので
本日は54袋程売れました。
天候を見ながらの収穫ですので、売れすぎると品切れを起こす恐れが有ります。
月曜日には収穫しなけれぱなりませんが、土が大変湿っていますので
果たしてできるかどうか?
にんじんの糖度は12月測定で「7」、今は「8」は有ると思います。

↓は定植したパセリです。

2012年度はこちら  2013年度はこちら 2014年度はこちら 2015年度はこちら
2006年度はこちら  2007年度はこちら 2008年度はこちら  2009年度はこちら 2010年度はこちら 2011年度はこちら