栽培日記 2013年度

2006年度はこちら 2007年度はこちら 2008年度はこちら 2009年度はこちら 2010年度はこちら  2011年度はこちら
2012年度はこちら

12月27日 パセリの定植は24日に終了しました。
にんじんは年内の収穫・販売を終了して、暖かくなる3月に再開予定です。
越冬用の人参ですが今年は発芽が非常に悪くて、本数は少なく太くて長く
なってしまいました。
一般販売用のMサイズが少なくて、Lサイズが多いので学校給食用に
適しています。
11月下旬頃よりJA直売所あじ〜な経由で学校給食用に300Kg超販売
した所です。

ここ2年程厳しい寒さが原因なのかパセリの根が活着せず多数枯れてしまう
現象が続きましたが、今年は有る方法で対策して様子を見る段取りになっています。

12月15日
パセリの定植準備完了
苗の生育状況を見ながら定植予定です。
12月14日
品評会結果

今年こそ人参で金賞を狙ったのですが、3年連続の銀賞でした。
もう少し太いと良いらしいですが、太いと売り物にならないのです?
11月24日 山ごぼうの収穫は残り3日となりました。
収穫量は3t弱程度になりそうでして、悪かった昨年より60%程度
増加する見込みですが、どうにか4tは収穫したい所です。
秋収穫のにんじも間もなく終了予定ですが、作付け面積を増やしたので
昨年比では3倍以上になりそうです。

にんじんは直売所店頭販売と直売所経由で他県の店舗向けそして
学校給食用に販売しています。
Lサイズは店頭では売り辛いですが、学校給食用では喜ばれますので
サイズで振り分けて販売しています。
12月からは越冬用の人参の一部を収穫し始める予定ですが、こちらは主に
来年2月下旬以降の収穫になります。

11月9日
山ごぼうの収穫を開始しました。
作付け面積40a,畝数38
今年はどの程度収穫できるでしょうか?

並行して人参の収穫中ですが、13畝中残り4畝弱となりました。
12月には越冬用の人参も収穫予定です。
10月19日 11日までにパセリの収穫を終わらせる予定でしたが、パセリが元気で本数が
多いため、手間取りました。
まだ露地の一部が残っていて21日には終了すると思われます。
累計収穫量は最終的に1,700ケースを超えそうでして過去最高となりました。
しかしながら秋の高値が期待外れで金額的は昨年比マイナスとなります。
今年は県内他産地の露地パセリが豊作で出回り量が多くなった為ですが
正に豊作貧乏ですね。

人参の収穫を始めていまして直売所主体で販売しています。
売れ行きは昨年より良い感じで、昨日は61袋売れて、更に直売所経由で
他に出荷されたのが40袋、計101袋となりました。
売れて良いのですが合間を見ての収穫・洗浄・袋詰めですので忙しいです。

9月29日 パセリの収穫は残り2週間となりました。
現在ハウスのパセリは元気に成育しています。
今年はハウスパセリの成育には気象条件が良いのかな?と思っていましたが
当地区の他の農家のハウス物はそれほど良いとは言えない状況だそうでして
何故当農場が成育が良かったのかと考えていますが、その中のひとつが
陽当たりかなと思っています。
東側に隣接するJA全農に大きな木が有りまして、1−2号棟は朝日が当たりません。
しかしながら朝日が当たらない付近のパセリが大きく育つので、ここ何年か疑問に
思っていました。
そして今年は全棟で有る実験を行いましたが、結果としては全棟豊作となりました。
毎年成育の悪い5号、6号棟まで現在も立派に育っており驚いています。
その他に考えられる事は苗を専門業者に任せた事や6−7月頃の追肥などです。
パセリは植物の生育の常識からは少し違いが有るかも知れません。

昨年5号棟のみ熱水消毒の実験をしましたが、その違いは残念ながら
見いだせませんでした。
人参を試し掘りしてJA直売所に昨日少し出しましたが、午前10時過ぎに
立ち寄った所、当農場産はほぼ完売で順調なすべり出し。
10月から本格的に収穫しますが、JA直売所、最近オープンした直売所や
学校給食用に販売を予定しています。

9月21日 パセリの累計出荷量は1,400ケース超。
しかし今年は秋の高値が期待外れの状況でして、原因は他産地の露地物が
豊作の為の様です。
当農場のハウス物も豊作なので仕方無いでしょうか。
数量で有る程度カバーしますが、金額的には昨年より減る可能性が高いです。

秋収穫の人参を本日数十本収穫して見ましたが、太さはもう少々
色艶は申し分無い状態になっていました。
今年は秋収穫の人参の作付け面積が多いので、販売先を増やす事を
考えています。
一方越冬人参ですが発芽が高温の為か悪くて収穫量は減る見込みです。
来年春の収穫が早く終わる見込みですので、急遽ジュース用ほうれん草を
作付けする事となり本日堆肥を散布してもらいました。
その堆肥も2t/10aと大変贅沢!
肥料は苦土石灰だけなので、ほぼ有機栽培ですね。
又秋蒔きは害虫・病気発生が少ないですので農薬は多分使用しないで
良いと思います
ジュース用ほうれん草は初めての栽培なのでどうなりますか?

9月05日
パセリの累計出荷量は1,300ケース超。
成育状況からして過去最高だった2010年を超えると予想しますが
今シーズンは価格が安い方でして秋の高値がどうなるか気になります。

画像は山ごぼう(もりあざみ)圃場です。
8月12日 10日以上雨が降らず今後も晴天が続く見込みの為、本日越冬人参に
灌水しました。
3日に播種した人参は発芽しています。
8月10日 越冬人参播種完了。
宅急便の営業所止めにしてらったシーダーテープを営業開始の朝8時に引き取り
直ちに播種しました。
昨年より800m短いですが、すべて収穫するのに4月下旬までかかりましたので
今年は減らすことにしました。
本日当地の最高気温は何と37℃!(過去最高?)

パセリの累計出荷量は1200ケース超となりました。
このペースとパセリの状態を見ますと1600ケースは超えるかと思います。
(過去最高)
夏バテしているパセリを休ませる為、1週間収穫は休みとなります。
8月3日 本日越冬人参の播種。
しかし昨日、保冷庫に保管して有ったシーダーテープの箱を開封した所、
800m巻が2巻しかない!
他の者が受け取ってそのまま保冷庫に入れたので気付きませんで
4,000m注文したはずが1,600mとなってしまいました。
急遽再注文して入荷は8月10日予定と播種の限界ギリギリとなりました。
7月27日
生え揃って来た山ごぼう
4条植です。

森の向こうは小学校と信州大学農学部の牧場です。

パセリは累計出荷数1,066ケースとなり同時期としては
過去最高の2010年とほぼ並んで来ました。
今の成育状況ですと1〜2週間で2010年を超えると思われます。
7月21日
山ごぼう 発芽確認
今年は播種後に適度な降雨が有ったので、灌水無しで発芽しました。
明後日より降雨が見込まれますので灌水の必要は無いと思われます。
山ごぼう 全42畝 種子量5Kgです。

本日越冬人参の施肥とロータリー耕。
8月初旬に播種を予定しています。

7月14日 先週の収穫量は120ケースとなりましたが、多分ここがピークと
思われます。
早い梅雨明けと猛暑となりましたが、暑さに弱いパセリですので
今後どのような成育となるのか?
すでに成育は緩慢になっています。
15日は山ごぼうの播種を予定しています。(40a)
この時期パセリの収穫のピークと共に山ごぼうの準備が重なり
最も忙しくなります。

6月29日 今週の収穫量は110ケース。
1棟当たり30数ケース採れますので進む速度が遅いですね。
もう2週間は週100ケース超の収穫量になりそうです。
7月中旬の山ごぼう播種に向けての準備が忙しくなりそうです。
6月22日 累計収穫量555ケース
1棟で最も多い収穫量は33ケース、少ない棟で19ケースと過去最多。
最もその為、2週に1回のペースとなってしまいました。
今年の生育は異常ですね。(良い意味で)。
これで価格が高ければ言うこと無しですが、4,000円台前半が
続いています。
収穫効率は大変良いので安めの価格でも仕方無いですね。

6月9日 今年は週5〜6棟の収穫に留めて約10日間隔で収穫しています。
この方が1棟当たりの収穫量が増えますので効率は良いです。
収穫時間も今年は短めにしていますので週90ケース超の収穫量。
価格は現在4,000円台と時期的にはやや安めですので無理して
収穫するほどでも有りません。
今の生育状況ですと、目一杯収穫すれば週110ケースは可能と
思われます。

5月28日に播種した人参は発芽しましたが、当地はまったく降雨が無いので
2時間ほど灌水しました。
2Kmほど北の場所までは2日続けて夕立が有ったのに、皮肉なものです。

月曜日に山ごぼうと越冬人参圃場に堆肥を散布してもらいます。
今年は1枚の畑に両方とも栽培します。(約60a弱)

5月27日 驚き! 本日3号棟で22ケース収穫できました。
それもまだ3号棟全部収穫できた訳でも無くて一部残っています。
今週から週100ケース超の収穫を予定しています。

現在、静岡→長野へと産地リレーのバトンタッチ中です。
5月25日
今年は生育が良い?
画像は5号棟の状況です。
毎年5号棟と6号棟は生育が悪く、中にはキノコ型にこぢんまりした株も
見られましたが、今年は茎が太く又長い株が多いです。
それはもちろん収穫量増につながります。
5号棟では過去このような立派な株を見た記憶が有りませんでしたので
思わず写真を撮りました。
来週から収穫時間を増やして数量増を予定しています。
5月21日 5月17日 TBSテレビはなまるマーケット
おいしく!たくさん食す!栄養満点パセリ
「パセリには美肌に欠かせないビタミンCや貧血防止の鉄分、
粘膜を強くするβカロテンが多く含まれます。」

5月15日 昨年の8月に発行された南箕輪村農業委員会便り第3号に紹介されています。
http://www.vill.minamiminowa.nagano.jp/hataraku/nogyo.html

5月14日
平年より気温が低い日が続いた後、一転して初夏の陽気になりました。
これでは野菜も大変でしょう。
パセリの収穫は全棟一巡して二巡目に入りました。
一巡目の収穫量は66ケースと1棟平均約8ケースですが
棟によってバラツキが有ります。
今年も何故かJAの建物と木の日陰になり、朝の陽当たりが遅くなる
1号棟が最も収穫量が多いです。
陽当たりの影響かそれとも土によるものか?
価格は6,000円台で推移しています。
5月1日 パセリ 初値は8,000円と過去最高値でのスタートとなりました。(昨年7,100円)
但し気温が低い日が続きますので収穫量は当分増えないと思います。

越冬人参ですが本日完売出来ればと望んでいましたが数袋残ってしまいましたので
明日で完売です。
今シーズンの越冬人参は昨年12月販売開始以来3,800袋の販売量となりました。
4月29日
3号棟の様子です。
4月28日 越冬人参の収穫終了しました。
すべて洗浄・袋詰めして保冷庫に入っていますが、後2〜3日で完売予想です。

食の輪プロジェクトを通じて購入して頂いた方々のメッセージです。

長野市女性
フェニーチェさんの越冬人参が今日届きました。少ない在宅日に合わせ掘り立ての人参をピンポイントで
送って頂き、有難うございました。同封のお手紙には最高糖度は12月末から1月中とありました。
早速生でポリポリと頂いてみたしたが充分に甘く、歯ごたえの良さと香りの良さはまるで果物のようです。
グループ買いの一人から「柿を食べているみたいね」と電話がありました。今冬は凍結も酷く、積雪も深く、
その時期の掘り出しは無理でしたが、いつか最高糖度の越冬人参を味わってみたいと思います。
無農薬での人参栽培は沢山のご苦労がおありでしょうが、誰もが安心して口に出来る美味しい人参の
提供をこれからもどうか宜しくお願いします。

大阪女性
フェニーチェさんの人参。○○さんのブログの言葉に誘われて甘い人参いただきました。
箱を開けると奇麗に1本1本並んでいて、とても丁寧に育てられたのが感じられました。
早速1本洗って生のまんまポリポリいただきました。甘くって人参じゃないみたいで、
フルーツみたいなやさしい味でした。今よりももっと甘い12月ごろの最高に甘い時期のも
いただいてみたいねと家族で話しています。煮物にしたのですが、砂糖を入れなくても十分甘かったです。
色が鮮やかで、ジューシーでとても身体にやさしい味でした。愛情をかけて育てられた美味しい人参を
たくさんいただけて、身体も喜んでいるみたいです。ありがとうございました。

生産者には大変嬉しいお言葉を頂きました。
もっと美味しい人参を作ろうと思う励みになりますね。

パセリの収穫は30日開始
先週から当地の2軒の農家から出荷されていますが、
数量が少ない事も有り8,000円/5Kgと
高値となっています。
今の時期として静岡産の出荷量が少ない気がしますが?

長野県内の梨に降霜被害が大きく出ています。
天候が異常ですね。
きょうも気温が低いです。
4月19日 本日露地パセリのマルチ完了
22日定植予定です。
ハウスパセリの収穫は4月30日から予定していますが、今年は少々早めの
収穫開始となりました。
3月の気温が高めでしたので生育が早くなったと思われます。

越冬人参の収穫は来週中には終了する予定です。
4月13日
パセリハウスの状態
まだ全体的に生え揃ってはいませんが、1ヶ月後には
密集した状態になると思います。
3月27日
画像は人参の洗浄の様子
洗浄容量は約30Kg
昨年秋に専用のプレハブ小屋を駐車場に置いて洗浄と袋詰めを行っています。
併設するコインランドリーのボイラーからの温水で洗っているので寒い冬も
苦になりません。
先日直売所に居合わせた農家の方から
「どうしたら色良く極め細かい人参が出来るのか?」と聞かれましたが
正直言って私にも分かりません(笑)
洗浄後ゴム手袋をして人参を掴むとまるでウナギを手づかみする時の様に
ツルっとすべります。
現在糖度は7とやや低下して来ています。
糖度のピークは12月中旬頃から1月頃まででしょうか。

毎年JA直売所の売れ行きは3月下旬頃から上向きますが何ででしょうね?
現在JA直売所・スーパー産直売り場、知人取引先等に販売中です。
3月14日 3年連続となりましたが、半数以上のパセリが活着せず枯れました。
最終的に原因は「寒さ」と結論が出ましたがさて対策は?
早めに播種して定植を1週間程度早くする計画でしたが、12月上旬から
平年より気温が低めに推移した為平年通りの定植となってしまいました。

プラグポットによる定植を1棟試みましたが、良い結果が出ませんでしたので
更に研究を続けます。
次作は有る養液を使用して根張りを良くする事を予定しています。

補植はポットで育苗して2月中旬以降行いましたが、本日で全棟終了しました。
ポットに移植して有った苗は同時期に播種した物ですが、生育が遅いですので
最初に定植した物よりかは収穫は遅くなります。
他の農家も状況はほぼ同じですし、県内他産地も寒さによる生育は遅れていると
思われますので、収穫を開始する5月のパセリ流通量は少なめとなる予想です。

越冬人参の収穫は先週から始まりましてJA直売所や個人からの注文に応じて
販売しています。
昨年の倍の作付け面積ですが、4月中旬までにすべて収穫できるか微妙です。

2012年度はこちら
2006年度はこちら  2007年度はこちら 2008年度はこちら  2009年度はこちら 2010年度はこちら 2011年度はこちら