更新05年11月23日
2005年5月 試験栽培ハウス建設 4m×10m |
![]() |
2005年6月4日 定植 箕輪町大槻農園様の 指導を受けながら 定植をしました。 |
![]() |
2005年8月8日 有限会社フェニーチェ 設立 資本金300万円 |
![]() |
2005年8月23日 南箕輪村農業委員会 において承認される。 |
正式に農業生産法人として事業開始 非農業者が正式な手続きを経て農業者となるには 様々な壁が立ちはだかっています。 それらを乗り越えられた事は関係者皆様のご支援の賜と 深く感謝しております。 一番の課題は農地法第3条による許可要件、下限面積(原則50アール) の耕作地の確保でしょうね。 |
2005年9月 試験ハウスの様子 まったくの素人でしたが どうにか収穫できる までになりました。 順調に生育して 9月16日初収穫 結果は収穫量3.2Kg で1箱(5Kg)に達せず 残念! 9月28日 2回目の収穫。 今回の収穫量4.6Kg で1箱に達せず。 夏の高温障害の影響 で有るが気温も下がり だしたので次回は 大丈夫でしょう。 10月11日 3回目の収穫 待望の1箱達成!。 10月20日 4回目の収穫。 10月27日 5回目の収穫。 |
![]() |
2005年9月2日 ハウス建設地の様子 土地約70アールに ハウス8棟を建設中。 12月定植予定。 全体の1/3の土地が 余りますが、次年度以降 ハウス建設予定。 |
![]() |
9月8日 長野日報(上伊那版) の記事。 (WEB版より転載) |
遊休農地でパセリ栽培 南箕輪村の電気部品メーカー
南箕輪村内の電気部品メーカーが、遊休農地解消の一助にと野菜栽培に新規参入する。 創業20数年の同メーカーは現在、従業員10数人。扱う電気部品の国内シェアは高い中で、 |
9月21日 ハウス完成 6m×45m 6棟 6m×41m 2棟 10月2日 籾殻撒き 10月8日〜土壌消毒 今後の予定 11月中旬播種 12月中旬定植 4月下旬より収穫開始 06年度収穫予定 最低10t 目標13t |
![]() |
2005年10月30日 竣工式を行いました。 |
地元農業関係者様・JA上伊那様・箕輪・南箕輪パセリ部会会員様 にご列席頂きました。 |
![]() |
![]() |